top of page

Activity

ふつうのゼミといえば、メンバー全員が同じ内容にみんな一緒に取り組んで……

というイメージがありますよね。でも、福田ゼミはちょっと違います!

ここの活動スタイルは、決まった「かたち」があるようでいて、実はとても自由です。
迷子にならないように「基本のコース」はしっかりありますが、
メンバーひとりひとりが

自分の関心の方向やモチベーションの強さに基づいて、様々なオプションを選択できたりします。
言葉を換えると、「自分だけのゼミ生活」をデザインできるところが何よりの特徴で、

その様子はさながら「ゼミのなかに小さな大学がある」といったところ。

けれども、ゼミのコマ数は国際学部の他のゼミとまったく同じなので、よそと比べて

特別な負担があるわけではありません。

どんな活動があるのか、少しのぞいてみませんか?

気になる人は、以下のリンクからどうぞご覧ください。

このゼミの活動スタイル

このゼミで実践できる活動

基本コース

「いろいろできるゼミ」の土台。
着実に身に付ける学問の技術

本やことばと向き合うことにはじめは多くのゼミ生が不安を抱えていました。でも心配はいりません!先生の講義とゼミが連動しているので、基礎から学ぶことができます。今ではみんな立派に研究に取り組んでいます。

DIY活動

「Do It Yourself」
自分から創り出すヨロコビ

ただ「知る/学ぶ」だけじゃなく、「やってみる」までがゼミの醍醐味。企画・運営・発信まで、自分の手で生み出すからこそおもしろい!目指すは「Do It Yourself 」!

百讀活動(仮)

「好き」が財産になる瞬間

「百讀(ひゃくどく)」は、自分の「好き!」を徹底的に拡大するための挑戦です。知識を「自分の血肉にする」ための、深くて濃いインプット活動。間違いなく険しい道だけど、達成感は段違い。誇らしく輝かしい、学生時代最後の研鑽。

クリエイティブ卒研

卒業研究を「作品」に!

ゼミで積み上げた経験を土台にし、あなたの問いをあなただけのカタチに。ZINE、動画、展覧会……様々なフォーマットで作られた成果物が多数。

ハイレベル読書会

プラス・アルファの読書体験

もっとガッツリ学問したい!/大学院に進みたい!……そんなあなたのニーズに応えるためのオプション。ワンランク上の読書体験を、あなたも。

「フランス語習得」コース

フランス留学への扉……?

学術書に出てくるフランス語、原語で読めたらカッコいい !  読み方/語彙力/文法習得に特化した秘密のメソッドで、「1年間でのフランス語習得」に挑戦します。

bottom of page